READ ME ■フォントのインストールについて まずStuffIt Expander、ZipIt等の解凍ソフトを使用し、解凍してフォントファイルにして下さい。※解凍ソフトはVector等から手に入れる事ができます。Macintoshを使用の方はシステムフォルダ内のフォントフォルダにDLしたフォントファイルを入れ、再起動して使用してください。Postscript type1のフォントはアドビタイプマネージャー(ATM)がないと使用できません。※使用されるアプリケーションやOSのバージョンによっては、フォント表示が正確に行われない場合があります。Windows(95/98/Me/XP/NT 4.0/2000)を使用している方は『スタート』ボタン、『設定』、『コントロールパネル』の順に選択して『フォント』フォルダを開いてください。※Windows XPでは『スタート』ボタン、『コントロールパネル』、『デスクトップの表示とテーマ』の順に選択し、『関連項目』から『フォント』を開きます。『ファイル』メニューから『新しいフォントのインストール』を選択します。『フォルダ』リストから追加するフォントを選択して『OK』をクリックします。また一覧に表示されているフォントをすべて追加するには『すべて選択』、『OK』の順にクリックしてください。の『フォント』を選択してファイルメニューより『新しいフォントのインストール』を選択してフォントをインストールして使用して下さい。※使用されるアプリケーションやOSのバージョンによっては、フォント表示が正確に行われない場合があります。 ■フォントの使用に関して 作成されたフォントやグラフィック作品の著作権は、FLOP DESIGNに帰属します。無断転載・再配布は絶対に禁止です。個人の非営利目的の使用(個人的なHPでのロゴ作成、フリー素材作成、バナー作成、同人誌での使用など)に関しては、自由に使って下さって結構ですが、人目に多く触れるような用途で商用使用する場合にはできる限りご連絡ください。商用目的での使用に関してはFLOP DESIGNのほぼ全フォントが収録されたロイヤリティーフリーCD「フロッピーCD」をできるだけご購入下さい。フォントを使用した場合はどのように使ったか見てみたいのでご連絡頂けると嬉しいです。質問も受付けていますが質問のメールを出す前に検索エンジン等を使って調べられる事が多々あると思います。また、当フォント使用による、いかなるトラブルもいっさい責任はとりません。 ■About The Use Of The FLOP DESIGN Fonts. A made font, and the copyright of the graphic work belong to Maniackers Design. Reproduction / Re-distribution without notice is prohibition absolutely. Use it freely about the use (in such cases as logo preparation with personal HP, the material preparation that it is free, the Banner preparation, the use by the member journal) of the individual non-commercial purpose. Make contact as much as possible when using business with the use which touches much attention. It is happy when it can have contact it makes because it wants to try to see how it was used when a font is used. It thinks that is sometimes examined by using the reference engine and so on before taking out the mail of the question though a question is accepted, too. It may not answer because it has almost never been used again about Windows.Approve it. その他のフォントに関する一般的な情報 ■Windowsのよくあるフォントのトラブル フォントのトラブルの一番多いものはフォントキャッシュ (ttfCache) の破損によるトラブルです。 以下のような症状の場合フォントキャッシュの破損が考えられます。 ・ドロップダウンリストやスクロールバーの矢印が数字等がおかしな文字になっている。 ・アプリケーションで選択できるフォントが減っている、足りない。 ・フォントがインストールできない。フォントをインストールしても、フォントリストにない。 ・フォントが強制的に横向きになってしまう。 ・ウィンドウ右上の最大化や最小化ボタンが数字などになる 回復の仕方はシステムの中のttfCache ファイルを削除します。「ttfCache」が見つけられない場合は以下の手順を参考にしてください。 1. [スタート]−[検索]−[ファイルやフォルダ] をクリック。 2. 名前に ttfCache と記入し、「検索開始」ボタンをクリック。 3. 検索されたttfCacheファイルを削除。 4. Windows を再起動。 また上記の「フォントがインストールできない」の原因には「フォントフォルダの破損」も考えられます。 ttfCache ファイルを削除で回復出来ない場合、以下の作業をしてください。 1. [スタート]−[Windows の終了] から「MS-DOS モードで再起動する」を選択して再起動します。 2. コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行。 C:\WINDOWS>attrib +s fonts C:\WINDOWS>exit それ以外の原因にいわゆるフォントの入れすぎという事が考えられます。フォントにもよりますが、およそ1000フォント以上入っている場合は要注意です。不必要なフォント、あまり使用しないフォントを一旦フォントフォルダーから外してください。またフォント管理ソフトを使用するというのも良い手だと思います。この手のソフトはフォントフォルダー以外にフォントを置いて管理ができるもので、Windowsにはいろいろなフリーウェア、シェアウェアがあります。また裏技的ですがフォントファイル自体をダブルクリックして見本が出ている状態でアプリケーションを起動すれば、そのアプリケーションでフォントを使用することもできます。 ■フォントの著作権に関するトラブル ダウンロードしたフォントの使用に関して大丈夫かと悩んでしまう人もときどきいるようです。実際あやまった認識から警告を受けた例も多数あります。また、フォントクリエーターの中には「無断で再配布された」「トラブルが多い」などの理由のため閉鎖をした人も多くおり、良いフォントをいつまでも残しておくためにフォント使用のマナーを心がけましょう。以下にフォント使用の大まかな判断の方法を明記します。 ■使用基準について フリー、シェアウェアの場合はREAD ME等を必ず読むこと。多くの場合、使用基準について明記してあります。フリーの場合は商用を禁止している場合がよくあります。また、なにも書かれていない場合で、心配な場合はメール等で連絡をするとよいでしょう。フリーといってもシェア化、製品化の前段階とも考えられるので逆に注意が必要です。一方、シェア、市販のものではほとんど商用を禁止しているものはありません。当フォントについては商用への使用はOKです。 ■素材等への使用 あえて述べておきますがフォントファイル自体の二次配布は禁止されています。それに近い行為で素材等への使用があります。「フォントをGIF化して素材にして配布したい」こういう例、意見を良く聞きます。素材等は商用では無い場合がほとんどなので大丈夫でしょうか?多くのフォントの制作者は好意的にとらえてくれます。しかし中にはあまり良しとしない制作者もいます。やはり、制作者にメール等をして確認するといのが作法だと思います。私は素材等への使用は大賛成です。 |